はじめに
こんにちは。ゆるゲーマーです。
今回は、「アズールレーン」や「ブルーアーカイブ」でおなじみの Yostar が手がける新作ゲーム
「ステラソラ」を、リリースから1週間プレイしてみました。
本記事では、僕が実際にプレイして感じた率直な感想を中心に、
- 現在のプレイ状況
- 戦闘システム
- ガチャと課金
- ステラソラの将来性
といった流れでゆる~くまとめていきます。
これからステラソラを始めようと思っている方の参考になれば幸いです。
それでは、さっそくいってみましょう!

現在のプレイ状況
まずは軽く、僕のプレイ状況について共有しておきます。
主にPCとiPadでプレイしていて、現在の権限レベルは21です。
PCで遊ぶときは手動操作、iPadで遊ぶときはオート操作が多めかな。
所有キャラと育成状況

主にチトセ・フリージア・テレサの水属性パーティを中心に使っています。
グレイとナズナもいるので、こちらも使いたいですが、圧倒的に育成素材が足りていない。。。
所持ロスレコ


水属性パーティなので、それに合う水属性のロスレコを主に入手・育成しています。
火属性ですが、たまたま★5のロスレコも入手出来たので少し育成しました。
とりあえず、現時点ではこのくらいの進行度です。
本記事の感想は、このプレイ状況を前提にしたものになります。
戦闘システムについて
それでは、ステラソラの「戦闘システム」について感想をお話しします。
まず結論から言うと、個人的にはかなり好きで、プレイしていてとても楽しいです。
ゲームジャンルとしては、ハクスラ(ハック&スラッシュ)とローグライクを組み合わせたスタイルになっています。
僕自身、ヴァンサバやディアブロ、スレスパといったハクスラ・ローグライク系のゲームが好きなので、ステラソラの戦闘システムはかなりツボに刺さりました。
遊びの流れ
基本的な遊び方としては、「星ノ塔探索」で攻略データを作成し、それをもとに他の戦闘コンテンツを攻略していくという仕組みになっています。
分かりやすく例えると、階差宇宙(スタレ)や零号ホロウ(ゼンゼロ)をクリアしたデータを使って、他の戦闘コンテンツに挑むようなイメージですね。
まだチトセを中心とした水属性パーティしか使えていませんが、
他のキャラクターも育成して使用するのが今からとても楽しみです。

戦闘コンテンツ一覧
現時点で実装されている戦闘コンテンツに対して、簡単な紹介と所感を書いていきます。
■ 素材調達

スタミナ(やる気)を消費して挑戦し、育成素材を集める定番コンテンツ。
■ 無限リング

NIKKEでいうところの「トライブタワー」に近いモード。
報酬は、育成素材に加えてガチャ石、ガチャチケットなど。
誰でも挑戦できる「無限アリーナ」と、指定された属性のキャラのみが挑戦できる各属性のリングがあります。
後者は曜日ごとに挑戦できるリングが異なります。
■ 首領討伐

週ボスです。
キャラのスキルレベルを7~10まで上げるための素材を入手できます。
難易度1~3まで用意されています。
6種類ある上に週3回までしか挑戦できないので、要求量と難易度3の報酬量次第では、週ボス素材はかなり貴重になりそうです。
■骸魔防衛線

まんまヴァンサバみたいなハクスラです。
無限に湧いてくる雑魚敵を倒して経験値を稼ぎ、レベルアップするとバフを獲得。
一定数雑魚を撃破するとボスが出現するので、これを制限時間内に倒せばクリアです。
中級からは2パーティ必要になるため、現時点で僕は初級までしかクリアできていませんが、ハクスラ好きな人にはとても楽しいコンテンツだと思います。
■指名手配

こちらも2パーティ必要になるため、まだ攻略出来ていませんが、見た感じ幽境の激戦(原神)、末日の幻影(スタレ)、危局強襲戦(ゼンゼロ)っぽい印象です。
こうして見ると、戦闘コンテンツの種類は非常に豊富と言えるでしょう。
ただし、どのコンテンツも本格的に遊ぶためには複数パーティの育成が必須となります。
そのため、まだ100%は楽しむことは叶いませんが、今後に期待したいです。
ガチャ・課金について
次に、多くのプレイヤーが気になるガチャと課金について確認していきましょう。
ガチャ仕様まとめ

■キャラガチャ
- ★5排出率:2.0%(うち1%がPUキャラ、もう1%はすり抜け)
- 天井:160回(次の限定ガチャへ引き継ぎ可能)
- 仮天井:なし(すり抜けた後に引く★5が必ずしもPUとは限らない)
- スペシャル採用:累計120回引くと、PUキャラを確定入手(天井とは違い、次の限定ガチャには引き継がれないので注意)
■ロスレコガチャ(武器ガチャ)
- ★5排出率:2.0%(うち1.5%がPUロスレコ、もう0.5%はすり抜け)
- 天井:120回(次の限定ガチャへ引き継ぎ可能)
- 仮天井・スペシャル採用:なし
中でも注目なのは、「スペシャル採用」というシステム。
120連かかりますが、沼ってもPUキャラを確実に入手できる上、天井持ち越しにより次回の限定ガチャでは40連で確実にPUキャラを入手できます。
これにより、精神的な負担を大きく軽減できそうです。
続いて、そんなガチャを引くために必要となる、課金回りを見ていきましょう。
課金仕様まとめ

こちらはガチャに使用する星ノ結晶の販売画面。
全部で7段階の価格帯があり、初回購入時は2倍ボーナスが適用されます。
初回ボーナスを使い切った後、最も単価が安いのは10,000円の星ノ結晶。
なので、課金する人はこれを頻繁に買うことになると思います。
内容は以下の通りです。
- 星ノ結晶6,250個+おまけ3,800個
- つまり、10,000円で33連分(10連=約3,000円)
単純計算すると、4万円で「スペシャル採用」によってPUキャラを確定で入手できます。
お得パック

星ノ結晶の直接購入以外にも、お得パックが複数用意されています。
中でもオススメできるのは以下の商品でしょうか。
- リリース記念パック
- 新米魔王パック
- 定期パック
月パス(星巡り定期券)

ステラソラにも、いわゆる「月パス」にあたる商品が存在します。
その名も「星巡り定期券」。
- 価格:650円
- 内容:11連分の星ノ欠片を獲得可能
コスパが非常に高いので、課金するならまずはこれ一択でしょう。
バトルパス(事業支援)

バトルパスも、月パスに続いてかなりコスパが良いです。
価格:1,280円
報酬:
- 星ノ欠片 ×1,280
- 青空旅券 ×3
- 煌金レコード ×900
- バトルパス限定の★5ロスレコ ×1
- 育成素材 各種多数
さらに+700円で、限定コスチューム&限定アイコンを貰えます。
こちらは、推しキャラのスキンが実装されたら購入する感じだと思います。
ガチャ・課金回りの所感
普段からホヨバタイトルをプレイしている身としては、ステラソラの価格設定はやや強気に感じます。
向こうは「12,000円で50連」「月パスで20連」引けますが、
ステラソラは「10,000円で30連」「月パスで10連」なので、どうしても割高な印象になってしまいます。
とはいえ、そもそもの限定★5アイテムの排出率がホヨバタイトルの約3倍なので、ある程度のバランスは取れているとも言えるでしょう。
さらに、リリースからまだ日も浅く、月間の配布量やイベント開催頻度など、ゲームの全容がまだ不明瞭なので、この辺りは今後に期待したいですね。
とりあえず、しばらく様子見したい人が今課金するなら、
まずは月パスとバトルパス、そしてお得パックの購入に留めておくのが無難でしょう。
ステラソラの将来性について
最後に、現時点で僕が感じている「ステラソラ」の将来性について触れておきます。
まず、開発・運営が Yostar であるという点は非常に大きいです。
アズレンやブルアカといった人気タイトルを長期運営してきた実績があり、アップデートの継続性や魅力的なゲーム作りには大きな期待が持てます。
次に、戦闘システムの完成度が非常に高い点。
ハクスラとローグライクの魅力をしっかり引き出せており、
ニッチながらも好きな人にはしっかり刺さる作りになっています。
さらに、「星ノ塔探索」や「骸魔防衛線」など、戦闘系コンテンツが豊富なのも良い点です。
一方で、懸念点を挙げるとすればやや強気な課金価格設定でしょうか。
ただ、リリース直後ということもあり、まだ分からない部分も多いので、今後のゲーム展開次第で印象は大きく変わる可能性があります。
あとは、現状での小さな不満を挙げるとしたら、
- メインストーリーがフルボイスではない
- メインストーリーが短い
- デートがテキストのみ
ぐらいかな・・・。
どれも「今後改善されたら嬉しいな」くらいの軽い要望ですが、
演出面が強化されれば、さらに没入感のある作品になるはずです。
総合的に見ると、「戦闘の楽しさ」「キャラクターデザイン」など、基礎の完成度は非常に高いです。
今後コンテンツが拡充され、物語やイベントが盛り上がっていけば、間違いなく“化ける”可能性を秘めた、非常にポテンシャルの高いタイトルだと思います。
僕自身も、期待を込めてしばらくはプレイを続けていく予定です。
おわりに
ということで、今回は「ステラソラ」を1週間プレイして得た感想をまとめてみました。
まだリリース間もないタイトルではありますが、
戦闘システムの完成度やキャラクターの魅力はすでに光るものがあります。
遊べば遊ぶほど奥深さを感じられるゲームなので、ハクスラ系が好きな人にはとりあえず触ってみてほしいですね。
一方で、課金周りやストーリー演出など、今後に期待したい部分もまだまだ多いです。
ただ、Yostarが運営しているという安心感もあり、今後のアップデート次第では大化けするポテンシャルを十分に感じます。
僕自身もしばらくはまったりプレイを続けながら、
今後のイベントや新キャラなどに期待していきたいと思います。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。
今後もこのブログでは、ステラソラの最新情報や攻略など、プレイヤーの皆さんに役立つ情報を発信していきます。
次の記事でまたお会いしましょう!

