はじめに
こんにちは。管理人のAです。
前回の記事では、原神の「任務の種類」「祈願の仕様」「樹脂の使い方」など、ゲームを進めるうえで欠かせない基本システムについて解説しました。
今回はその続きとして、戦闘で重要になる「元素反応」について、初心者向けにわかりやすく解説していきます。
原神では、7つの元素(炎、水、氷、風、雷、岩、草)を組み合わせることで、さまざまな効果が発生します。
この反応が、ダメージを与えたり、敵の状態を変化させたり、戦局を一変させる力を持っています。
例えば、「❄️氷元素」が付着している敵に「🔥炎元素」で攻撃すると「溶解」反応が発生し、大きなダメージを与えることができます。
それぞれの元素には固有の反応があり、その特性を理解して活用することが、戦闘を有利に進めるためのカギです。
ぜひ参考にして、冒険をさらに快適に進めていきましょう!

元素反応の種類
ここでは、原神に登場する全15種類の元素反応をわかりやすく一覧にしてまとめました。
初心者さんでも特に扱いやすく、ダメージや安全性の面で優秀な反応は赤色&太字で表示しています。
ぜひパーティ編成や戦闘の参考にしてください!
元素反応一覧(付着元素+攻撃元素の順)
元素の組み合わせ | 元素反応 | 効果 |
炎+水/水+炎 | 蒸発 | ダメージ1.5倍~2倍 |
炎+氷/氷+炎 | 溶解 | ダメージ1.5倍~2倍 |
炎+雷/雷+炎 | 過負荷 | 範囲炎ダメージ+ノックバック |
炎+草/草+炎 | 燃焼 | 継続的な炎ダメージ+炎元素を継続的に付着 |
水+氷/氷+水 | 凍結 | 敵を行動不能にする |
水+雷/雷+水 | 感電 | 継続的な雷ダメージ |
雷+氷/氷+雷 | 超電導 | 範囲氷ダメージ+敵の物理耐性を12秒間40%ダウン |
草+水/水+草 | 開花 | 草原核を生成し、起爆すると草ダメージ |
開花+炎 | 列開花 | 草原核が爆発し、開花の1.5倍のダメージ |
開花+雷 | 超開花 | 草原核がホーミング弾に変化し、開花の1.5倍ダメージ |
草+雷/雷+草 | 原激化 | 敵を「激化」状態にする |
原激化+雷 | 超激化 | 雷ダメージが強化される |
原激化+草 | 草激化 | 草ダメージが強化される |
炎/水/雷/氷+風 | 拡散 | 付着元素を周囲に拡散する |
炎/水/雷/氷+岩 | 結晶 | 元素の結晶が生成され、拾うとシールドを得る |
おすすめの元素反応
🔥💧蒸発/🔥❄️溶解
この2つの反応は、効果や使い方が似ているため、同時に紹介します。
蒸発・溶解の効果はとてもシンプルで、反応発生時のダメージを1.5倍~2倍に強化してくれます。
そのため、「一撃の火力を最大限に高めたい時」や「ボス戦」などの場面に最適な反応です。
育成がまだ進んでいない初心者の旅人さんでも、目に見えてダメージが伸びるため、「強くなった!」と実感しやすいのがこの反応の魅力です。
🔰無課金キャラで組める蒸発・溶解編成例
- バーバラ(水元素)+香菱(炎元素)+ガイア(氷元素)+自由枠

この編成は、水・炎・氷の3元素を全て詰め込んだ、「蒸発」「溶解」「凍結」を全て活用出来る、初心者向けの万能パーティです。
自由枠には、水元素キャラクターを追加すると反応が安定しやすくなります。
いない場合は、ノエル(岩元素)やリネット(風元素)などでもOKです。
このように、水・炎・氷のキャラクターをそれぞれ1人以上入れるだけで、反応をしっかり活かせる編成が組めます。
📝 豆知識:蒸発・溶解の倍率について
今までは、蒸発・溶解を発生させたときのダメージ倍率について1.5倍~2倍と説明していました。
実は、蒸発や溶解はどちらの元素を先に付着させるかによってダメージ倍率が変わります。
- 炎 → 水:2倍(蒸発)
- 水 → 炎:1.5倍(蒸発)
- 氷 → 炎:2倍(溶解)
- 炎 → 氷:1.5倍(溶解)
この仕組みを知っておくと、より効率よく火力を伸ばすことができます。
💧❄️凍結

凍結は、その名の通り敵を凍らせて行動不能にする元素反応です。
特に、敵の数が多い時や囲まれやすい場面では、安全に戦闘を進めることができるため、初心者にとってとても頼りになる反応です。
ダメージを伸ばすタイプの反応ではありませんが、
「回避が苦手…」「近接キャラを使いたいけど敵が怖い…」という方には特におすすめ。
ただし、使う上で注意しておきたいポイントが2つあります。
- 一部の大型ボスには凍結が効かない
→ 正確には、凍結反応は発生しますが、敵は凍らずに動き続けます。 - 凍結した敵に攻撃を加えると、すぐに凍結が解除される
→ 凍らせて足止めするだけなら、攻撃のタイミングに注意しましょう。
🔰無課金キャラで組める凍結編成例
蒸発・溶解で紹介したパーティと同一なため、ここでは省略します。
💧🌱⚡超開花
超開花は、「草+水」で発生する開花反応によって生成された草原核(くさげんかく)に、雷元素を当てることで発生する強力な元素反応です。
草原核がホーミング弾のように敵を追尾して爆発し、広範囲に大ダメージを与えることができます。
この爆発ダメージは、雷元素で超開花を起こしたキャラクターのレベルと「元素熟知」の値によって決まります。
そのため、攻撃力や会心を盛る必要がなく、育成方針が明確でわかりやすいのが特徴です。
初心者の旅人さんでも、しっかり育てれば大きなダメージを出すことができるため、非常におすすめの反応です!
🔰無課金キャラで組める超開花編成例
- バーバラ(水元素)+コレイor草主人公(草元素)+リサ(雷元素)+自由枠

この編成では、バーバラとコレイで草原核を生成し、これにリサの攻撃で雷元素を当てて超開花を発生させます。
「自由枠」には、開花・超開花の反応を邪魔しない元素(=炎・雷・氷以外)のキャラを編成するのがおすすめです。
可能であれば水か草元素のキャラクターを入れると安定して反応を起こせます。
おすすめ入れ替えキャラクター(祈願入手キャラクター)
水元素:行秋、モナ、夜蘭、珊瑚宮心海、神里綾人
草元素:ヨォーヨ、綺良々、ナヒーダ、アルハイゼン、白朮
雷元素:久岐忍、雷電将軍
中でも、行秋と久岐忍は★4ながら非常に優秀な性能を持っており、特におすすめです。
もし入手できたら、ぜひ編成に取り入れてみてください。
おわりに
この記事では、原神を始めたばかりの方向けに「元素反応」の基本と、おすすめの反応・編成例を紹介してきました。
原神の戦闘は、元素反応を理解することで一気に奥深く、そして楽しくなります。
特に初心者の旅人さんにとっては、「火力が伸びた!」「敵を簡単に倒せた!」といった実感を得やすく、成長を感じられる大きなチャンスです。
ここで、管理人おすすめの元素反応とそのポイントをまとめておきます。
✅ 蒸発・溶解:一撃の火力を1.5~2倍に上昇・特にボス戦で有効
✅ 凍結 :敵を行動不能して、安全に立ち回れる
✅ 超開花 :お手軽高火力・雷元素キャラのレベルと元素熟知が重要
こうした反応を活用することで、戦闘がぐっと快適になります。
まずは、手持ちのキャラでできる組み合わせから試してみましょう!
当ブログでは今後も、初心者向けの記事や役立つ情報をどんどん発信していきます。
引き続きよろしくお願いします!
